ホーホーの孤独な世界🦉

HSP・INFJ・ミニマリスト・IT・転職・美容・生活などについて書いているブログです

【AIに質問】リモートワークをする時に効率が上がるアイテムとは?

人間とAI

今日は電気屋さんにPCモニターを見に行ってきました。

久しぶりのリモートワーク。

企業さんからノートPCは貸していただけますが、それ以外で必要になるものは自分で用意しないといけません。

 

必要なものをリストアップしようとしていたのですが、マウスなどの必須アイテム以外で、効率があがるアイテムってどんなものがあるのかと考え始めて。

機械のことは機械に聞くのが一番(?)と思ったので、chatGPT先生に質問してみることにしました。

 

Q. エンジニアが家からリモートワークをする時に、あったら効率が上がるアイテムはなんですか?

A. chatGPT先生の8つのご回答

エンジニアが家からリモートワークをする際に、効率を上げるために役立つアイテムはいくつかあります。以下はそのいくつかの例です

 

1. 高品質なノートパソコンまたはデスクトップコンピューター

パフォーマンスが高く、作業に適したコンピューターは必須です。特に開発やプログラミング作業を行う場合は、十分な処理能力とメモリが重要です。

→ お借りするのでOK!

 

2. デュアルモニター

複数の画面を使用することで、複数のタスクを同時に行いやすくなります。コーディングやデザイン作業などでは、作業効率が格段に向上します。

→ 買います!

プログラムを書く画面、表示を確認する画面、設計書を切り替えながら見るのは非効率なので並べたいですよね。Web会議で画面共有しながら話す時も必要。

デザイナーさんは特に必要かも。小さい画面で作ってバランスおかしくなっちゃったり、安いモニターで色が変わってしまい失敗した経験あります。ぜひ綺麗に表示されるちゃんとしたモニターを!

 

3. 快適なデスクチェアとデスク

長時間の作業をする場合は、姿勢や快適性に気を配ることが重要です。適切なデスクチェアとデスクを選びましょう。

→ いちおうあります!

最近まで木の椅子でやっていましたが、お尻がバッキバキで本当にしんどかったので、買い直しました。拷問みたいだった。これはほんと大事。

本格的なワークチェアと比べると、8000円くらいとそんなに高くない椅子ですが、可愛くてそこそこいいです。

 

4. 高品質なヘッドセットまたはイヤフォン

テレビ会議やコミュニケーションのために、良い音質のヘッドセットやイヤフォンがあると、コミュニケーションの質が向上します。

→ 前職で買わされたやつがあります!

iPhoneのコード付きイヤホンを使っている人を良く見ますが、片手がふさがるのでヘッドセットが便利かも。私は2000円くらいのエレコムのヘッドセットを買いましたが、隣の席の人の声まで拾ってくれます(拾わなくていい)

 

5. 高速で信頼性のあるインターネット接続

リモートワークでは、安定した高速のインターネット接続が不可欠です。作業の遅延や中断を防ぐために、信頼性のあるプロバイダを選択しましょう。

→ マンションの無料のやつでもいい…?

マンションについていて、わざわざ別で契約する人もいるのでしょうか?FPSとかオンラインゲームをするわけではないので、そんなに高速でなくても。

平日の昼間は遅延などもないので、そのまま使ってみて問題があれば契約します。

 

6. バックアップ用の電源供給装置 (UPS)

長時間の停電や電力の不安定性に備えて、コンピューターやデバイスのバッテリーバックアップがあると安心です。

→ いる?!

これいるんでしょうか?!停電したから仕事できませ~んじゃだめ?!

 

7. ノイズキャンセリング機能付きのヘッドフォン

家庭内の騒音を軽減するために、ノイズキャンセリング機能が備わったヘッドフォンは重宝します。

→ 独り暮らしには不要!

家庭内より外の電車がうるさいですが、慣れると聞こえなくなっちゃって。進化!

 

8. タスク管理ツール

プロジェクトやタスクの進捗を管理するためのツールやアプリケーションを利用しましょう。例えば、Asana、Trello、またはJiraなどがあります。

→ …付箋?

プロジェクト自体はWBSで管理されているはずなので、あとはWindowsについている付箋とかメモ帳でいいかなあと思っています。3つ挙げてくれたけどどれも知らない。JAPANではあんまり使われてないのかな(私が知らないだけかも)

 

これらのアイテムは、エンジニアが快適に作業できる環境を整え、生産性を最大化するのに役立ちます。ただし、個々の好みや作業スタイルによって必要なアイテムは異なるため、自分に合ったものを選ぶことが大切です。

はい。

ありがとうございます先生。

思ったよりシンプルな答えでした。

キーボードやマウスにこだわるエンジニアさんも多いですよね。私もあの虹色に光るキーボードを真顔でパチパチ打って、木星がくっついたみたいなマウスをゴロゴロしてみたい。でもまだそこまでのレベルのエンジニアじゃないのでちょっと恥ずかしい。

もしこういうのもあるよ!というのがあったら教えてください。

おしまい!